2013夏 ワークキャンプ
2013夏 北海道ワークキャンプ参加者募集中!!

北海道の大自然の中で自然保護のボランティア活動をしてみませんか?

自然や生き物に関心がある!
生き物達を守りたい!
自然保護のボランティアに挑戦したい!
と考えているみなさん、夏のワークキャンプに参加してみませんか?

北海道でボランティア活動をすることで、新たな自分を発見してみませんか?
ワークキャンプは、『行きたい!』という気持ちから始まります。
参加したいという思いがあればどなたでも参加できます!

雄大な自然の中、保護活動の最前線の現場で
同じ年代の学生たちと共に作業し、学び、語り合う活動は、
きっとあなたのプラスになることと思います。
お気軽にお問い合わせください。


キナシベツ自然保護地区

 釧路市音別に位置し、原生林・二次林・湿原・海岸草原等、多様な自然が凝縮された場所です。貴重な動植物の宝庫となっていますが、その大切さは周囲に認知されておらず、開発の危険性や植物の盗掘、人の侵入による植生の破壊などが起こってしまっています。

[日程]
  8/15(木)〜8/24(土)9泊10日
[作業内容]
  ・春WCで作成した看板設置
  ・観察路のルート作り
  ・過去にWCで作成した看板の回収、修理等
[参加費]
  約24,000円(交通費別途)
[定員]
  約12名
[チーフコーディネーター]
  齋藤真伍
[ブログ]
  「ワークキャンプの現場から キナシベツ編」




ウトナイ湖サンクチュアリ

 北海道苫小牧市にあるウトナイ湖は、ガンやハクチョウ達にとって重要な渡りの中継地です。保護活動の拠点として、日本で始めてサンクチュアリが設立されました。現在は、周辺地域の保全や普及教育活動が行われています。

[日程]
  8/29(木)〜9/2(月)4泊5日
  ※8/28(水)大洗発
[作業内容]
  ・オオアワダチソウ(外来生物)の駆除・抑制管理の調査
  ・ネイチャーセンター前の枝払い等
[参加費]
  約13,000円
[定員]
  約8名
[チーフコーディネーター]
  澤本将太
[特記事項]
  フェリー利用の可能性あり。
  その場合、前日の出発となります。
[ブログ]
  「ワークキャンプの現場から ウトナイ湖編」




鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ

 北海道東部、阿寒郡鶴居村にあるタンチョウ保護と生息地の保全を進めるための活動拠点です。現在、タンチョウを給餌に頼らず生息できるようにするために、タンチョウの冬季自然採食地を増やす活動を行っています。

[日程]
  8/25(日)〜8/30(金)5泊6日
[作業内容]
  ・自然採餌地の整備等
[参加費]
  約13,000円(交通費別途)
[定員]
  約8名
[チーフコーディネーター]
  古屋翔太
[ブログ]
  ワークキャンプの現場から 鶴居編






根室・春国岱(しゅんくにたい)

 (公財)日本野鳥の会のソウサンベツ保護区、フレシマ保護区などの野鳥保護区を中心に作業を行います。シマフクロウが住めるような森を目指して活動しています。

[日程]
  9/2(月)〜9/8(日)6泊7日
[作業内容]
  ・フクロウの餌場つくり
  ・野鳥保護区内間伐地の整備
  ・植樹用苗木の床換え他
[参加費]
  約15,000円(交通費別途)
[定員]
  約8人
[チーフコーディネーター]
  谷田部翔麻
[ブログ]
  「ワークキャンプの現場から 根室編」




ワークキャンプ申し込み方法

 ワークキャンプに関する疑問・質問などはお気軽にメールにてお尋ねください。参加を希望される方は下記の必要事項をご記入の上、fan_workcamp@yahoo.co.jp(担当:藤本)宛てにメールを送信してください。参加申込書(事前アンケート)をお送りします。参加申込書(事前アンケート)の提出をもって参加申込完了となります。

 応募締切 8/2(金)

 【件名】
   2013夏ワークキャンプ参加申し込み
 【本文】
   @名前
   A所属(学校名・学部学年など)
   B連絡先(Eメールアドレス・電話番号)
   C資料受け渡し方法(添付メール・郵送からお選びください)
    郵送の場合は郵便番号・住所をお書きください。
   D希望のワークキャンプ地
   E質問など
 ※時間の都合上、連絡をお電話でさせて頂く場合もございます。ご了承ください。


※上記の[参加費]に含まれるのは食費、宿泊費、保険代等です(交通費は別途となります)
※各地のワークキャンプの費用は2012年夏を参考にしています。
※費用などには、変動があります。

詳細の内容については決定次第ホームページにアップします。
また、内容に変更があることがあります。ご了承ください。


●よくあるご質問 ワークキャンプの費用について●

◆交通費
交通費は参加するワークキャンプにより異なりますが、ワークキャンプは旅行会社のツアーなどとは違い、学生によるボランティアキャンプです。そのため、ボランティアをしたいと考えている学生が集まり現地でボランティア活動をする、と考えていただければ良いと思います。

羽田空港→釧路空港
JAL 先得割引利用で約24,500円(夏季料金)
ANA 先得割引利用で約24,600円(通常夏季料金)
※先得割引とは、搭乗日の28日前(4週間前の同曜日)までに予約することで普通料金より安く航空券を購入することが出来る制度です。
※他にもスカイメイトという22歳未満の人が当日空港で空席がある場合に利用できる割引制度もあります。

◆交通手段
ワークキャンプは現地集合・現地解散となります。ワークキャンプの運営に支障がでないように、行きは『公共交通機関』を使用してください。

◆ワークキャンプ経費:2,000円
FAネットワークがワークキャンプを運営していく上で様々な経費が掛かります。
そのため毎回、参加者の方から経費を頂戴しています。

◆保険料:1,000円
ワークキャンプを安全に行っていくため、参加者の方には必ず社会福祉協議会のボランティア保険に加入してもらっています。

ワークキャンプへ

FAN TOPへ

Copyright (C) Field Assistant Network,All rights reserved.