NEC学生バードソン2002

本日の競技状況速報

このページでは、本日(6月2日)バードソン当日の
各チームの競技状況をお伝えしています。
なお、今年は、当日の各チームのタイムリーな様子をメール配信しています。

各チームの確認種類数や様子がわかり、バードソンの緊迫した臨場感を味わえます。
チームの方、チームの支援者の方、一般の方どなたにも配信可能です。
また、携帯のメール、自宅のパソコンどちらでも結構です。
ご希望の方は、fan@fa-net.org までお申込ください!


時刻

チーム名

競技状況

23:00 実行委員会 実行委員が事務局に集合しました。明日の最終打ち合わせ、準備を行っています。
早いチームは、すでに現地入りした模様。
3:01 かしのきおじさん 酪農学園大学のチームです。札幌近郊の野幌森林公園からスタートします。天候は、あいにくの雨ですが、頑張ります!
3:05
実行委員会 いよいよ2002年の学生バードソンがスタートしました!
早朝3時からスタートしたチームからの連絡が入っています。
北海道地方は、あいにくの雨のようです。
皆さん、怪我・事故のないよう、霧多布湿原の保全のために頑張ってください!!
終了は、20時ごろ。ホームページを御覧の皆さん、今日一日お付き合いください。
4:08 霧多布湿原トラスト 霧多布は濃霧です!霧多布湿原センター周辺で草原の鳥から確認していきます。メンバー8人で、目標80種類!!
4:10 アジアクラブ 白馬からスタートです。天候は曇り。みんな、はりきっています!
4:11 鳥の旅人 日大自然保護研究会のチームです。西丹沢からスタート。天候は曇りです。「いっぱい見るぞ!!」
4:14 小川のきん 麻布大学野鳥の会のチームです。裏妙技の妙義湖からスタートです。天候は晴。「珍しい鳥を見るぞ!!」
4:27 川名里山レンジャー隊 日大自然保護研究会のチームです。霧、小雨とあいにくの天気です・・・。現在、神奈川県箱根の芦ノ湖キャンプ場です。仙石原からスタートです。「気合入ってます!50種類はとりあえず突破!」
5:01 探鳥迷鳥風来坊 弘前大学野鳥の会のチームです。鯵ケ沢(あじがさわ)からスタートです。次は十二湖の方にまわります。悪天候に負けずに頑張ります。
5:04 北大野鳥研究会 北海道の千歳川からスタートです。大雨です!!
5:10 癒され系 麻布大学野鳥の会です。神奈川県の宮が瀬湖からスタートです。天候は晴れ。俺達はやるぞ!!目標50種。北海道が雨なので、いけるかも・・・?!
5:40 怪人猫家守 帯広畜産大学のチームです。大学周辺です。現在17種類。天候は雨。悪天候にも負けずに頑張ります!
5:43 のうだいこん 東京農業大学野鳥の会チームです。現在、多摩川矢野口です。天候は晴。これから多摩川を下り、高尾山に向かいます。目指せ58種類!?
5:52 東邦大学野鳥の会 天候は曇りです。これから千葉県昭和県民の森へ向かいます。初バードソンなので、たくさん鳥をみるぞ(By上田陶子)
6:01 尾瀬の会OBチーム 千葉駅前で、これから出発。晴れているので、暑くなりそうですが、がんばります。
6:24 チームひざまくら 4時からスタートしていて、いま大学にいます。現在21種。雨だけど、がんばるぞぉー。
6:48 PANY 快晴です。神奈川県大山へ向かいます。とりあえず、がんばるぞ
6;50 霧多布湿原トラスト 確認種類数は低調で19種です。小雨交じりの霧雨で、地元では、この状態はジリといい、まさにそのジリ状態。町内の小学校では運動会が予定されていて、花火があがっていたので、やるようです。ここ浜中では漁の始まる前のこの時季に、運動会をやっています。
7:07 仲良しこよしキリ 大雨で様子を見ていましたが、行動開始。雨だけど100種見つけます。
7:07 北大野鳥研究会 雨が弱まってきました。アオバズクを発見。ヤマセミ、カワセミを探してます。クマゲラの極秘情報が・・・。雨の中で頑張って、目標80種でがんばります。
7:13 クロエモン 富士山周辺は晴れで、あったかいです。とりあえず、ホシガラスがみれた。ブッポウソウさがしにいきます。
7:30 毎度ごめんなさい 野幌森林公園です。7:30から始めます。まだ大雨ですが、がんばります。
7:32 7ペーターズ 肌寒いけれど、快晴です。目指せ優勝、でも目標40種。北海道の雨がやんできたらだめかも。
7:45 北里大学自然界部 雨降って晴れてきた。確認種類数28種。最後に温泉入るぞ!それまで頑張ります。
8:00 霧多布湿原トラスト まだ、寒さが厳しいですが、干潟でシギ・チドリを見ています。確認種数29種。アカアシシギが見れました。今は、霧が濃くなってきてトラストで作戦会議を開いています。トラスト理事の和尚の松浦さんは、頭が寒そうです。
8:04 バニーちゃん
(事務局チーム)
谷津干潟の観察センターにいます。バードソンとは別の部門ということで、いろいろな面で一番になります。頑張って10羽は見ます。子供達と楽しくビンゴをしてきます。
8:30 実行委員会 事務局チームがスタートしました。今年も実行委員は1チーム参加しています。こちらも頑張りますので、みなさんも負けないように、頑張ってくださいね♪
8:40 土ん米 埼玉県の秋ケ瀬にいます。30種類くらいを目指します。たぶん、無理かも知れませんが・・・。
8:43 スーパービーグル号MARK2 千葉大学のガラパゴスチームです。千葉県松戸市の21世紀の森にいます。快晴です。とりあえず、とりさんをいっぱい見ます。
8:43 水崎一家 千葉大のガラパゴスチームです。スーパービーグルと一緒に行動しています。仲良くバードソンの楽しさをわかちあいたいです。
8:52 ピトフイ 東京大学生物学研究会のチームです。奥多摩のダム周辺にいます。快晴で暑い。これからバスで羽村駅に向かいます。マミジロを渓谷の入り口で確認し36種。
9:01 東邦大学野鳥の会 東邦大学野鳥の会です。しあわせの青い鳥オオルリゲットです。いい天気で今日は暑くなりそうです。
9:04 Team K.B.W.C 慶応大学野鳥の会です。地元横浜市の日吉にいます。晴、暑いです。ゆっくり観察したいです。
9:13 ウトナイ組 高尾山口駅にいます。これからスタートです。アクティブな一日を!
9:20 実行委員会 北海道地方は天候が悪く、最悪のコンディション。あまりの大雨でスタートを遅らせるチームも。今年も帯畜2チームが強く、早朝の段階で、21種、17種を確認。東北の北里大学自然界部が7時45分で28種。関東では、ピトフイが8時52分で36種です。社会人チームは、霧多布湿原トラスト29種。ベイシティターンが17種と、上位チームがスタートダッシュです。
9:25 霧の人ISOの人 霧ケ峰愛好会チームです。現在、東京港野鳥公園です。暑いですね。次は三番瀬によって、谷津干潟に向かいます。とにかく楽しくやっていきたいです。
9:31 ベイシティターン 東京港野鳥公園のボランティアチームです。千葉県の山奥にいます。現在17種類。次は、小櫃川(おびつがわ)を経由して、谷津干潟へ移動します。のんびり楽しんでます。
10:14 癒され系 麻布大学野鳥の研究会。神奈川県丹沢山系の宮が瀬湖周辺。32種類を確認。ヤマセミ、コサメビタキ、ミサゴなどを確認。
10:29 霧多布湿原トラスト 雨です!どしゃ降りです!どうしましょ!現在36種。恥ずかしくない成績を残したいと思います。
10:40 ピトフイ 東大生物学研究会。羽村堰にて競技中。43種を確認!
10:43 探鳥迷鳥風来坊 弘前大学野鳥の会。現在も鰺ヶ沢。34種類を確認。アカショウビン(声)をゲット!!次はベンセ湿原へ行きます。
10:48 チームひざまくら 帯畜自然探査会。十勝幕別。現在52種確認。アカモズを観察!次は海岸に向かって移動します。
10:54 スーパービーグル号MARK2 千葉大ガラパゴス。18種確認。ゴイサギをじっくり観察。
10:56 川名里山レンジャー隊 日大自然保護研究会。駒ヶ岳をロープウェイで降りてます。曇り空。37種確認。
10:58 のうだいこん 東京農大野鳥の会。34種確認。ガビチョウを見ました・・・。暑くて倒れそう・・・。
11:03 毎度ごめんなさい 酪農学園大。38種確認。現在、長都沼。これから、ウトナイ湖へ移動します。北広島でキンクロハジロを確認。越夏個体か?
11:07 実行委員会 現在の競技状況をお知らせします。北海道・東北地方では、チームひざまくら(帯畜)が52種でトップ、毎度ごめんなさい(酪農学園大)が38種類と競い合っています。霧多布湿原トラスト36種。探鳥迷鳥風来坊(弘前大)が34種。北里大28種です。関東地方は、ピトフイ(東大)43種。川名里山レンジャー隊37種。のうだいこん34種。癒され系(麻布大)32種類です。関東地方も頑張っています。
11:08 バニーちゃん 実行委員会チーム。谷津干潟にいます。18種確認。NECの方と一緒にまわっています。天気もよく、人がいっぱいです!
11:37 チームひざまくら 帯畜自然探査会。現在移動せず、十勝幕別。53種を確認。
11:40 東邦大学野鳥の会 現在、千葉県の茂原にいます。42種確認です。次は谷津干潟に移動します。サンコウチョウ、オオルリを確認。見れて最高!!
11:50 霧の人ISOの人 江戸川大学霧ケ峰愛好会。東京港を出て、これから三番瀬に向かいます。16種確認。ゴイサギの幼鳥を見ました。かわいかった、感動です!
11:54 7ペーターズ 高尾山を回っていました。確認種類数10種です。(がんばれー:By実行委員長)今は、ちょーまったり、みんなまったりです。これから谷津で行われる実行委員会の観察会に参加する予定です。
12:03 土ん米(どんまい) ここ秋が瀬はとても暑いです。適当にのんびりまわります。我々にとっては珍しいセッカがみれました。現在20種です。
12;13 怪人猫家守 58種見ることができました。タンチョウが見れてかわいいです。アカエリカイツブリがひなをのせていて、可愛かったです。チームひざまくらには負けないぞ。
12:15 のうだいこん 高尾山から、葛西に向かっています。もうそろそろ、あつさでくたくたです。37種類見ることができました。
12:18 かしのきおじさん 現在65種。(トップ交代!!)ハヤブサを近くで見れ、メボソムシクイを見ました。シコツ湖は晴れています。
12:26 アジアクラブ 現在、42種。白馬の駅でおそばをたべています。目標50種でいきます。白馬三山がきれいに見れました。コサメビタキ・クロジ・オオルリがみれました。猛禽類をもう少し見たいです。
12:30 北大野鳥研究会 現在51種。2時間前から晴れてきました。ノゴマ・エゾセンニュウ・そのほかエゾトガリネズミ・キタキツネもみれました。晴れてきたのでやる気まんまんですが、やや疲れ気味です。
12:35 Team K.B.W.C 相変わらずの晴
れです。厚さでバテバテです。ツバメが何種類か見れまして、ヒメアマツバメ・イワツバメ・ツバメが見れました。
12:48 PANY 現在34種。ちょっと皆さん疲れ気味。クロツグミを見た。
12:50 バニーちゃん 谷津干潟自然観察センターで、14時から、実行委員会主催の子供向けイベントを開催。15時からは観察会をおこないま〜す!!
12:54 北里大学自然界部 青森県の三沢漁港にいます。現在47種。オオセッカを確認。和気藹々とやってます。次は間木堤へ行きます!
12:57 ピトフイ 東大生物学研究室。現在、千葉県葛西臨海公園にいます。47種類確認。海の鳥をこれからかせぎます!目標70種類。次の目的地は谷津干潟。
13:00 霧の人ISOの人 江戸川大学霧ケ峰愛好会。谷津干潟にいます。17種確認。リーダー以外は元気です??
13:10 7ペーターズ 千葉大尾瀬の会。高尾山から谷津干潟に移動中。16種確認。もっと気合入れて頑張ります!
13:10 水崎一家 千葉大ガラパゴス。19種類。谷津干潟にいます。暑さに負けてますが、みんな頑張ってます!
13:10 スーパービーグル号MARK2 千葉大ガラパゴス。水崎一家といっしょに行動しています!
13:14 小川のきん 麻布大野鳥の会。軽井沢周辺にいます。現在41種。マミジロ見ました!
13:19 鳥の旅人 日大自然保護研究会。新松田駅から酒匂川を下ってます。47種類確認(現在関東同率1位)。オオルリ見れて幸せ。一生懸命頑張ります!
13:26 ウトナイ組 高尾山山頂にいます。9種。リーダーのみがオオルリを確認。残念!のんびりゆっくりやってます。
13:27 仲良しこよしキリ 酪農学園大。苫小牧の支笏湖にいます。50種確認。シマアオジ、アカモズ、オジロワシを見ました!雨が早くやんで欲しい!これからウトナイ湖に向かいます。
13:40 探鳥迷鳥風来坊 弘前大学。特に目立ったものも無く、ゆっくりと見ています。天候は晴れが続いています。
13:42 クロエモン 学校に戻りがてら、鳥を見て帰ります。ブッポウソウ・チゴモズ見ました。
13:49 ベイシティーターン 谷津のセンターにいます。確認種類数38。アオサギ・サンコウチョウを確認しました。
14:07 尾瀬の会OBチーム 谷津のセンターにいます。発見種類は26種で、オオセッカを見ました。このペースで頑張ります。意気込んでないですけど。
14:08 毎度ごめんなさい ウトナイ湖は今、雨です。確認種類数60。コサギをみました。北海道では珍しいです。シマアオジも発見しました。
14:25 癒され系 終了です。最終確認数36。疲れました。天気が良くて暑かったです。森に入ったチームはヒルに会いました。
14:30 ウトナイ組 高尾山のんびり下山中です。センダイムシクイを見れました。確認種類11種
14:41 霧の人ISOの人 いままでの分を谷津で挽回するぞ。ガラパゴスと合流したけど、ガラパゴスには負けたくないぞ。
14:50 鳥の旅人 酒匂川を降下中。下れるところまで下ります。現在49種確認。
15:02 探鳥迷鳥風来坊 弘前大学です。オオセッカ・コジュリンと見ました。42種確認。
15:14 尾瀬の会OBチーム 今谷津です。これからも谷津です。このまま谷津です。30種発見しました。メンバーも増えました。
15:15 霧多布湿原トラスト ラストスパートをかけています。どしゃぶりに会いました。お坊さんの松浦さんがお勤めに出ていまして、先程復帰しました。ただいま40種
15:18 北里大学自然界部 鵡川へ向かいます。雨ですが、59種類発見。クマゲラをGetしました。
15:34 土ん米 埼玉の秋が瀬公園にて、終了です。最終確認数23。おもったより暑かったです。
15:45 7ペーターズ 谷津干潟です。観察会をおいかけまーす。先に行ってしまいました。
15:49 かしのきおじさん 酪農学園大学、終了です。最終確認数78種(現在だんとつ1位)天気悪くて大変でした。朝の内に森の鳥をほとんど見れたので良かった。
15;51 東邦大学野鳥の会 終了です。今日は天気が良くて、暑くてこころをいやされた。最終確認数50種。
15:56 鳥の旅人 終了です。もう、とてもがんばりました。たのしかったです。最終確認数52種。
15:56 怪人猫家守 晩成にて、終了です。エナガがほしかったなぁ。前半は雨で大変でしたが、後半はさわやかな一日になりました。最終確認数74種類
16:13 北里大学自然界部 終了です。蔦沼です。とりあえず、こんな鳥を見たのは、初めてで、楽しかった。最終確認59種
16:15 小川のきん 妙義にて終了。晴れました。最終確認42種。50種に届かなかったのが残念でした。
16:19 チームひざまくら 晩成にて、終了です。ビールが美味しい!?。最終確認79種(一位交代)
16:20 実行委員会 前実行委員長より差し入れがありました。新潟名産で、米から作られるあれ・・・。ありがとうございます。
16:30 川名里山レンジャー隊 終了です。最終確認数54種。途中で55種を目標にしたので、あと1種欲しかったです。テーマは別れと出会い。同行者と別れ、おまけメンバーが増えました。
16:35 尾瀬の会OBチーム 谷津干潟にて終了です。最終確認数34種。あつくて老体にはきつかったです。体力をつけないといけないです。
16:39 Team K.B.W.C 駅につきました。終了です。確認種類数20種。横浜の真中で歩いて、目標20種を達成しました。うれしいです。
16:40 ピトフイ 谷津干潟で終了です。最終確認種類72種。つかれた、谷津干潟、鳥すくなすぎ・・・。(関東エリアダントツ1位)
16:44 霧の人ISOの人 江戸川大学、終了です。最終確認25種。つかれました。なかなか鳥がいなくて苦戦しました。
16:52 アジアクラブ 白馬です。無事に終了しました。電車で帰ります。最終確認数58種
16:51 水崎一家 終了です。それなりに鳥を見れて良かった。最終確認36種。
16:51 スーパービーグル号MARK2 水崎一家同時終了です。谷津干潟が良かった。21世紀の森では、あまりかせげなかったので、谷津でかせげてよかったです。最終確認36種。
16:56 クロエモン 麻布大学、終了です。最終確認種類数51種。まーじつかれた。栄養がほしい。
17:03 霧多布湿原トラスト 今日一日、楽しく出来ました。最終確認種45種
17:04 探鳥迷鳥風来坊 弘前大学終了です。天気はくもりのまま・・・。天気にたたられたような・・・。はっきりしない天気で、結果がでなくて残念でした。最終確認49種
17:18 バニーちゃん 最終確認22種事務局チームごくろうさま
長塚:子供と触れ合えてよかった。
松家:鳥を結構おぼえたぞ。
山崎:イベントでテンションがあがりました。
矢野:目の疲れが取れた
小日向:皆さん、即興でがんばっていました。
17:30 始祖鳥を探せ! 大阪府の柏原で終了です。最終確認59種類。快晴のかんかん照りでした。去年の61種をクリアしたかったです。
17:31 ベイシティーターン 鳥の数が、割と少なかった。疲れた。最終確認54種
17:44 ウトナイ組 高尾山で終了。16種類でした。とても楽しいハイキングでした。
17:46 7ペーターズ 谷津干潟で終了です。36種類でした。なんだかのんびりしてました。楽しく鳥を見られました。
17:48 のうだいこん 谷津干潟で終了です。50種類でした。12時間びっちり見ました。
18:11 北大野鳥研究会 鵡川河口で終了。ハシブトウミガラスを確認!まだ集計していませんが、60種類代です。
19:00 PANY 藤沢にて終了。56種確認。楽しんでやれました。
19:22 仲良しこよしキリ 現在風が強い状態です。70種類確認できました。雨じゃなかったら・・・・。オオホシハジロが見れて、良かった。
19:36 毎度ごめんなさい 最終確認83種。雨があがって、いっきに見れました。楽しくできてよかったです。開始が雨で送れてどうなるかとおもったけど、よい結果になって、よかったです。オオホシハジロが見れました。
20:00 実行委員会 NEC学生バードソン2002も事故もなく無事終了しました。チームの皆さん本当にお疲れさまでした!
悪天候にも関わらず、上位は北海道内のチームでしたが、関東のチームも頑張りました。各チームの成績は、「競技成績(暫定版)」を御覧下さい。
あとは霧多布湿原保全のため、募金を頑張って集めましょう!もう一頑張りです。

FANtopへバードソンtopへ